ゆとり教育は失敗で、ゆとり世代はダメ人間なの?byゆとり世代

スポンサーリンク

91年生まれ、がっつりゆとり世代の雨宮です。このブログの読者さんのデータをみたところ、18~34歳で8割を占めているので、ゆとり世代らへんの方が多いようです。

 

同年代のみなさん、「脱ゆとり教育」って聞いたことあります? ニュースでちょこちょこ取り上げられてたアレ。

 

政府が「ゆとり教育とかミスったw やめだやめww ゆとり脱出!!www」みたいな感じで、ゆとり教育は終止符を打つことになったらしいです。

 

ゆとり世代から、ちょっと言わせてほしいことがあります。

 

「ゆとり世代」のネガティブなイメージなに?

f:id:amamiya9901:20160728013728j:plain

「うわ、ほんとお前ゆとりだな」と言われたらどう思います? 「バカにされてる!」とカチンときませんか?

 

要は「ゆとり世代」=ネガティブなイメージがあるわけです。

 

ゆとり教育の失敗は大人の責任

言い訳とかじゃなくて事実なんですが、わたしたちが「授業減らしてー!」って言ったわけじゃないんですよね。

政府がそう決めたくせに、政府が「失敗したからやめよ」と決めたわけです。

 

ゆとり教育お願いしたわけじゃないのに、なんで勝手にこっちが悪いみたいになってんの? わたしたち教育受けただけなんですけど? と思います。

 

おじさんたちは「団塊世代」がネガティブワードとして認識されるようになったらどう思うんでしょう。

 

「これだから団塊世代は考え方が古い」とか言われたら、「団塊関係ねーし!」って思わないのかな。こっちからすれば「ゆとり教育なんて関係ねーし!」って感じ。

 

 

 

ゆとり教育が失敗→ゆとり世代が悪い?

ゆとり世代が新社会人になって、「ゆとり教育を受けた若者が理解できない」「ゆとり世代はまわりに合わせずドライ」「ゆとりは考えてることがわからない」みたいに言われることもありますよね。

 

でもね! ゆとり世代の子どもを育てたのはいま40~60歳らへんの親だからな! 学校の教育でそんなに性格左右されると思うなよ! 家庭なんだよ、家庭!!

 

しつけすんのは学校じゃなくて家庭なの!!!

 

ってずっと思ってたんですよ。

 

ゆとり世代は会社での付き合いが悪いとか、打たれ弱いとか言われますが、そんなのしつけの話じゃん。教育関係あるの? と思います。

たしかに昔みたいに体罰や廊下に立たせるみたいなのはないけどさ。

 

「ゆとり教育を受けたから付き合いが悪い」んじゃなくて、「転職前提なのになんでおっさんの愚痴を聞かなきゃいけないの?」っていう考え方に変わったんですよ。

 

「酒の付き合いなんてダルイ」って教育を「ゆとり教育」がほどこしたとでも?

 

ただ、団塊世代の人たちがが築いてきた「風潮」っていうのが「なんか合わないなぁ」と思ってるだけ。世代のちがいであって、教育のちがいってわけじゃないんじゃないんですよ。

 

あと10年もすれば、上司が部下に「スキャンができないからこれをやってくれ」って言って「え、本気ですか!?」って言われるようになるでしょう。

 

時代は変わっていくんですから、若者の考えも変わるのが当然。それは教育のせいじゃないですよ。

 

ゆとり教育は学力低下させた?

これも納得いかないんです。「ゆとり世代は頭が悪い」論。

政府も「学力がさがったからヤバイ」と思ってやめたとかなんとか。ゆとり世代は実験台ですか!?

 

学習量の増大から一転して削減の方向へ進み、小中学校では2002年度(平成14年度)、高等学校では2003年度(平成15年度)から更に学習量が削減される教育方針が実施された。しかし、この教育方針は、OECD生徒の学習到達度調査(PISA)などの国際学力テストで順位を落としたことなどから学力低下が指摘され、各方面から批判が起こった。

脱ゆとり教育 - Wikipedia

 

で? なんで頭悪いって言われるかって? 国際学力テストで順位を落としたから。ほかのテストで点が下がったから。

 

他の国や地域ががんばっただけかもしれないし、めちゃくちゃできない数人に平均点下げられてるかもしれないじゃん。

言っとくけど、PISAのテストって成績関係ないから、適当にやる生徒も一定数いるんだぞ! わたしだ!!

 

ここでとても頭のいいたとえを紹介しましょう。

 

―――
サソマルクカフェT駅前店は2月の売上が例年に比べて低下した。2月は例年に比べて平均気温が日が5度低かった。つまり、売上が落ちたのは、平均気温が低かったからだと言える。
―――

これは正しいでしょうか?もしかしたら正しいかもしれません。
でも、雨や雪の日が増えたからかもしれない。もしかしたら近くにマクドナルドができたからかもしれない。スタバができたからかもしれない。

つまり、「売上が落ちた」ことと「平均気温が下がった」ことが同時に起きていたからと言ってそこに因果関係があるとは限らないんです。

ここに「因果関係がある」と言いたいのなら、例えば他の地域ではどうなのか、過去に平均気温が下がったときは売上はどうだったのか、そうやって他と比較して分析しなければ結論は出せないんですね。

学力低下は本当に「ゆとり教育」のせいなのか - 他人のアタマで考える

 

これが言いたかった!!

 

どこの学校でも、「頭のいい学年」とか「荒れてる学年」とかあるじゃん!? わたしにとってゆとり教育と学力低下の関係は、理論的に基づいたものじゃありません。

 

ゆとり教育が機能してなかったんだけど?

そもそも「ゆとり教育ってなんなんだよ」と思ったのでぐぐりました。ゆとり教育の目的はこんな感じ。

 

・ 各学校のスタッフが、自分たちで知恵を出し合って特徴豊かな教育を行う
・ 生徒の学ぶ勉強範囲を絞る事でその負担を減らし、浮いた時間は生徒個人の自主的な勉強の時間にあてる
・ 生徒自身が、【自分で物事を考える力】を育てる事ができるよう導く
つまり、生徒個人の自主性を伸ばす事に、目的を置いた教育だと言う事ができるでしょう。

【ゆとり教育の内容】 - 目的・内容・利点の特集!

 

いやいやいや。

総合学習の時間とか、合唱祭の練習やら文化祭の話し合い、先生が休んだ授業の補講に使われてましたよ?


自主性をのばす? なにをどうやって自主性をのばしたかったのか生徒にまったく伝わってませんよ?

 

「ゆとりのある教育」って考え方が失敗したんじゃなくて、それを指導する政府にその実力がなく、学校が対応できてなかったから失敗したんじゃないの?

 

結局のところ、「勉強する範囲が狭かった」だけな気がするんですよね。でも大学受験ではそれは通じないので、結局あとあと全部勉強しましたからね。

 

ゆとり教育の失敗はわたしたちの責任じゃない!

ゆとり教育は失敗だったらしいです。

でもそれは、ゆとり教育という概念がダメだったのではなく、実行する能力や環境がなかったからです。

 

結果として「ゆとり世代(笑)」が出来上がったわけですが、ぶっちゃけ性格や考え方なんて、多くの場合家庭環境で決まってくるんです。

学校のカリキュラムが変わったからって飲み会に行かない子どもになったわけじゃないよ。

 

ゆとりだけやたら「失敗作」扱いされますが、ただ、時代が変わってきただけなんじゃないかな。

 

ゆとり世代ってのは、バブルを経験していない世代です。年功序列なんか信じられないし、終身雇用なんて夢のまた夢。

 

時代の変化によって人間も変化します。その結果のゆとり世代。

ゆとり教育批判は勝手にすればいいと思うけど、それを決めたのは当時の大人で、わたしたちじゃないからね。