なんで病気になったら、「ストレスが原因ですねぇ」って言われるんだろう。生きてりゃ多少のストレスがあるのは当然じゃないですか。
「で、治療は?」「ストレスを減らすことです」とかさぁ。医者いらないじゃん。精神病とかなら別として、体に変化が出てるなら、医学的になにかできないの?
病気を毎回「ストレス」って言われてもなにも解決しないから、やめてほしい。
病気の原因は全部ストレス?
一時、やたら貧血になることが多くて、病院にいきました。理由はストレスとのこと。
去年、熱が40度近くになり、声がまったくでなくなり病院にいきました。扁桃腺炎で、理由はストレスとのこと。
顎関節症でクロワッサンすら食べられなくなりました。理由は、ストレスによる歯ぎしりとのこと。
はぁ?
生きてりゃストレス感じることあるに決まってるじゃん。全部ストレスとか言われても、どうすればいいかわかんないんだけど。
ストレスは万病の原因
ストレス=精神的圧力。この言葉がでてきたのって、割と最近ですよね。昔は「根性でがんばれ!」って考え方だったわけですから。
ストレスって言葉が一般的になってから、どの病気もストレスで片付けすぎじゃない? ストレスって認識が広まる前はなんて診断してたの?
「ストレスですね」って言われたら、多少なりとも心当たりはあるよ。そりゃあ生きてる限り、なにかしらあるでしょうよ。でも、それが原因で病気って言われてもなぁ。ストレスゼロで生きていくって、至難の業ですよ。
実際、ストレスで病気になるってことはあるだろうけど、ストレスによってこの器官がこうなって病気になりました、って言ってほしいです。
ストレス→貧血、ストレス→扁桃腺炎ってよくわかんないもん。ストレスによってなにかが起きたから体調不良になるんでしょ? なにかってなによ。
ストレスが原因なら許される
「ストレスによるもの」って言われたら、多くの人は納得するでしょう。ストレスない人なんてまずいないわけですから。専門家に言われたら「なるほど」と思いますよね。
でも、ストレスが原因って言うだけなら誰にでもできるじゃん!?
ストレスによって体がどうなったから病気なのか知りたいのに、ストレスだから病気ってイコールじゃないじゃん。なにそれ。
ど素人からすれば、お医者さんが言ったことは基本的には信じますよね。でも、ストレスって言われても、「お、おう」ってなりません? 「だからどうしたんですか?」みたいな。納得いかないよ!
スポンサーリンク
病気の原因は、本当にストレスなのか?
そもそもストレスってざっくりしすぎててよくわからん。「あーバイト面倒くさいなぁ」ってレベルでも体に影響を及ぼすの?
たしかにストレスで食欲がなかったり不眠になったりはする。脳がうまく働いたり休んだりできなくなるんだろうなーってくらいは理解できる。でも、ストレスでガンになったって言われても、「マジかよ」ってなりません? なんでストレスがガン細胞になるのよ。
扁桃腺炎になったとき、「ストレスでしょう」って言われたんだけど、なんでストレスが扁桃腺にいくんだよ。って聞いたら、「体は相関関係にありますからね」って言われてさ。そりゃそうなんだろうけど、ストレスで片付けられてもさぁ。
っていうかそのとき、お気楽なフリーターでワーホリ中だったから、たいしたストレスもないんだけど。
そしたら、「ストレスは蓄積する」とか言われてさ。じゃあ予防も対処もあったもんじゃないじゃん。ストレスをためないためには、もはや心を無にして即身仏にでもなるしかないのかよ。
病院の原因は医学的観点からお願いします
なんで「医者」が社会的に高い地位になるのかというと、「医者に見てもらえば治る」って思ってるわけです。素人からすれば。同じ人間だから、わからないこともあるだろうし、確信がもてないこともあるかもしれない。
だからって病気の原因をストレスにされても、こっちはよくわかんないんですよ。ストレスが体にどういう影響を及ぼしたから、病気になった、ってのを知りたいわけです。もうちょっと医学的観点から診察できないもの?
というのも、明らかに体がおかしいので、近所の医者に見てもらったんです。そしたら、「ストレス」で片付けられまして。
手足が震えて、発汗して、疲れやすくなって、動悸が激しくて、髪の毛が抜けて、やたらまぶしく感じて、全身かゆくなるのも全部ストレスなのか? 本当に?
ちがうお医者さんに見てもらったら、即採血になりました。そりゃそうよ。ストレスだからって、手足が震え続けてたらふつうに困るんですが。
というわけで、火曜日に採血結果が出ます。ここまでがっつり体がおかしくなったのははじめてなので、ソワソワしてます。そして結果が出る日が、ちょうど彼氏と3年記念日です。ばっちり記念日を祝うためにも、妙な病気でありませんように……。