ディズニーって高いんですよねぇ。3年に1度くらいのペースで行ってます。
たまに行くとやっぱりわくわくする。でもその分疲れる。
どこでも人、人。で、立ちっぱなし、歩きっぱなし。何するにも並ぶ。
うーん……。ストレス。
中学生の時は朝1に行って閉演まで遊んでましたけど、もう無理ですね。
ここ5年は18時には出てます。疲れるんですよね、楽しいけど。
そんなディズニーリゾートに異変が起きているそうです。(出典:読売)
東京ディズニーリゾート(TDR)といえば、テーマパーク業界のトップをひた走る「夢の国」というイメージが強い。しかし、そんなTDRに異変の兆しがあるという。
法政大学経営大学院の小川孔輔教授は、この傾向が続いた場合、TDRが苦戦の続くファーストフード大手「マクドナルド」と同じ道をたどりかねないと警鐘を鳴らす。
え、夢の国が!? 意外です。何が起きたのでしょうか。
低下する顧客満足度指数
テーマパークといえばディズニー! というイメージでしたが、最近はそうじゃなくなっているようです。ディズニーの一強時代は終わったといえるでしょう。
顧客満足度指数
どうした夢の国! すっごい下がってるじゃん! トップを走り続けてたんじゃなかったのか!? 相当落ちてるぞ!
満足度が下がった分失望率が上昇! これテーマパークとしてかなりまずいよ
入園者推移
TDRは2013年に開園以来最大の入場者を記録、3130万人だった。2014年は3138万人と微増。
でもライバルのUSJは入園料を値上げしたのに2013年1050万人→2014年1270万人
ハウステンボスは2009年には141万人程度だったが、2015年には300万人弱。この5年に7回も値上げをしているのにも関わらず。
値上げ、そしてマクドナルド症候群
わたしが中学生の時は、チケットや食事代を含めて1万円で1日楽しめていましたが、いまじゃそうもいきません。人が多くて窮屈な上に高い印象です。
値上がりし続けるチケット
やっぱり値段は大切。
とはいえ「ディズニー」ほどのブランドがあれば、多少高くても「まぁしょうがない」と思える。
でも問題なのは、「値段に見合っていない」という失望感。
1DAYパスは、1990年4,400円、2001年5,500円、2006年5,800円、2011年6,200円、現在6,900円。
高い! とにかく高い!
今までは、「6000円で1日遊べる」「合計1万円で楽しめる」っていう感覚だったのに、今じゃチケットの値段は、「園内での飲食は控えよう」ってレベルにまで上がってる。
もともと高かったわけじゃなく、値上げってところで「お値頃感」が薄れてきてますね。
マクドナルド症候群
マクドナルド症候群って知ってます?
顧客満足を犠牲にして利益を上げにいくこと。サービスが悪くそれによる客離れ。
要は「サービス業の本質を忘れた」ことによって企業価値が下がることですね。
思い出はプライスレス! ディズニーじゃ期待できなくなってるみたいですね!
ディズニーなんてテーマパークの先駆けで、すっごく特別なブランドって思っていましたが……。
その姿は変えつつあるようです。
じゃ、じゃぁ接客はどうだ! 夢の国って言われるくらいだもんね、すごいはずだよね!
あれれ~?(困惑)
6年前は圧倒的だったはずなのに、その差はどんどん縮んでいっているようです。
あれ、夢の国って何でそう呼ばれるんだっけ。

今の時代、ディズニーじゃなくてハウステンボス
ディズニーは正直、もう十分です。好きな子は多いし、楽しいところっていうのはわかるんだけど。もう十分じゃないですかねぇ。
これ以上改造とかするよりは、「ふらっと遊びにいってのんびりできる場所」というポジションになるべき。
いまだと、ディズニー行く前に色々と覚悟がいりますよね。朝早く起きて、酔い止め持って、飲物買って、スニーカーで……って面倒くさい。やっと着いたと思ったら、人が多すぎてやっぱり面倒くさい。
そう、ディズニーは面倒くさいのです。
☆ディズニーの魔法☆@disneyxmagical
ディズニーの値上げされたパークフードまとめてみたけど地獄絵図だよ
2016/01/10 09:37:29
ターキー700円は衝撃
(1枚目TDL、2枚目TDS) https://t.co/R2OkqBZvDa
くーろんたん@coooolontan
ディズニーは値上げしまくりすぎて昔のように気軽に行きたい!って感じがなくなってしまったな…(・_・`)
2016/01/11 06:15:55
Shinobu@kurosuke_nyan
ディズニーの満足度ダウンは間違いなく値段のせい。調子付いで値上げしすぎ、最近は本当に酷い。
2016/01/10 08:33:13
それで値上げを続けてたら、そりゃ満足度も下がるわ。行くだけで疲れるもん。
じゃあどこへ行くか? ハウステンボスですよ!!
2年前、はじめて長崎旅行したんですよ! もう楽しくて楽しくてしょうがなかったね。
ハウステンボスって、地方のちゃっちぃテーマパークだろ? って思ってたんですよ。
あんまり期待してなかった。オランダ風とか言っても、私ヨーロッパに住んでるわけですしw
でも結果、すげー楽しかった!!!んですよ、本当!
人がそこまでいない + スタッフがみんな超のんびり(県民性!?)+ 2日丸まる遊べる + 同時にのんびりできる + 異国情緒たっぷりの非日常感
お得感満載です。
ディズニーならもっとお金かかってただろうし、とにかく疲れたと思う。
ハウステンボスなら、のんびりしつつも「テーマパーク」を楽しめます! アトラクションがすべてじゃない!
ハウステンボスはこれからどんどん上がってきますよ! だって楽しいもん!
日本のテーマパーク事情は、新たなる局面を迎えています。トップを走り続けていたディズニーが、ここにきてついに限界!? を迎えつつあります。
ディズニーは確かに首都圏からアクセスもいいし、何より「ブランド」力がすごい。
でも行ってどれだけ楽しめますか? チケットの元をとれるくらい?
ハウステンボスなら本当に楽しめます。びっくりするほどハウステンボス推しですいませんw
「ディズニー」にこだわりがなく、「非日常を楽しみたい」のなら、圧倒的にハウステンボスです。本当に。長崎超気に入りました。
来月帰国する時、また長崎まで行ってきます!(本当に