1657年(明暦3年)1月18日に、明暦の大火という大火事があったそうです。
江戸の大半が焼失だって。やばい。
振袖火事ともいわれる、江戸時代最大の火事。
江戸城天守閣も焼失、その後再建されていないそうです。
で、天守閣ってなんぞや
大阪城天守閣ー! とか知ってはいますけど、結局なにが天守閣かよく知らないんですよね。
この写真すっげぇかっこいい。大阪城天守閣です。
大阪城天守閣
姫路城や熊本城などの江戸時代初期までに建てられた天守内には、井戸を伴う台所や便所、畳敷きの部屋など居住設備を設けていた例もあるが、城主は本丸や二ノ丸、三ノ丸などに建てられた御殿で政務や生活を行い、天守はおもに物置として利用されることが多かった。Wikipedia
あ、普通の建物なんですか。
普通に居住区だったり、仕事場だったりするんですね。
お飾りかと思っていました。(不勉強ですみません。
兵学では、天守閣は10の利点があるそうな。
1.城内を見渡せる
2.城外を見晴らせる
3.遠方を見望できる
4.城内の武士の配置の自由
5.城内に気を配れる
6.守りの際の下知の自由
7.敵の侵攻を見渡せる
8.飛び道具への防御の自由
9.非常の際に戦法を自在にできる
10.城の象徴(Wikipedia)
なるほど。要は高い建物があると便利って話のようですね。
現存している天守閣は、 姫路、彦根、松本、犬山、松江、備中松山、丸岡、広前、伊予、松山、高知、宇和島、丸亀城のみ。
江戸城天守閣再建への動き
江戸城をぐぐったら、認定NPO法人、江戸城天守を再建する会のサイトがヒットしました。
江戸城天守を再建して、この国を夢と希望、自信と誇りを持てる国にして行こうではありませんか!
と書いてあります。トップページに。
江戸城天守閣に夢と希望が詰まっていたなんて……!
- 再建の意味
Q.1 江戸城天守を再建する意味はなんですか?
世界の主要国の首都には、必ず、その国の文化と伝統を象徴するモニュメントがあります。
パリの凱旋門、ロンドンのロンドン橋、ローマのコロッセオ、ベルリンのブランデンブルク門、モスクワのクレムリン宮殿、北京の紫禁城、首都ではありませんがニューヨークの自由の女神などです。
では東京はどうでしょう?スカイツリーですか?スカイツリーも素晴らしい建物ですが、日本の伝統や文化の歴史的遺産として、世界に誇れるものでしょうか?
いまの東京には世界にアピール出来るこうしたモニュメントがない・・いえ、あったのですが、なくなってしまった・・それが、江戸城寛永度天守だと私たちは信じています。
江戸城寛永度天守が再建されれば、必ずや、それは、日本にしかない、日本の歴史と伝統、文化を代表するシンボルになることでしょう。
スカイツリーが存在否定されてるwwwwww
でも確かに、スカイツリーでアピールできることって、「こんな高いタワー建てられるよ!」くらいなものですよねぇ。
- 巨額の再建費
Q.2 大金を投じてまですることですか?
日本はすでに人口減少社会になっています。
そんな中でも国の勢いを失わず活力のある社会を維持するには、この国の魅力と活力を生み出す、新しい都市計画構想とその為に、誰かが行動を起こすアクションが必要です。
中でも観光振興は、新生日本、再生日本の新しい国づくりに向けた、最も有望な選択肢のひとつではないでしょうか。
首都東京に魅力的なモニュメントがあれば、世界中の人々が東京を目指して訪日してくれるでしょう。
そうした観光立国の為の投資と考えれば、十分な価値がある筈です。
木造建築であれば500年から1000年は持つと云われていますから、数百億円の投資をしても1年あたりに換算すれば僅かな金額です。
維持費などを考えても、これは、必ずや日本の将来の為に、大きな意義のある投資になると考えます。
日本には天守閣が必要→みんな元気になる! みたいな理論でしょうか。
確かに人が集まるかもしれませんが、皇居の横ですからねぇ。
天守閣見るために旅行に来る人はいないんじゃ……。
来るとしたら皇居とセットで、もともと日本ファンでどのみち来る予定だった人でしょうね。
- 設置希望場所は、皇居。
昔あったところは、現在は皇居の土地になっている場所だそうです。
「世論が味方につけば宮内庁から許可が出るでしょう。天守閣は国の宝となるのですよ」とのこと。そうかな?
なんだかいろいろうまくいかなそうだぞ!
当時を再現してみると、こんな感じだったようです。
江戸城天守再建の会
確かにこれはかっこいいかも!
東京工業大学の中井検裕教授は「東京の原点は江戸城。
もともと東京は江戸城を中心に整備した街なので、東京の歴史を生かした街作りを考えると、江戸城は極めて重要。文化や交流のランドマークとして位置づけられる」と語った。
日本経済研究所の小林宣行氏は「天守再建に伴う経済波及効果は約1000億円。国際会議の開催場所にすれば、各国の首脳にも喜んでもらえるはず」と話していた。HUFFPOST
江戸城で開催される会議にワクテカする各国首脳を想像して笑ってしまった。
うん、喜ぶんじゃないw
スカイツリーよりは良かったかもしれない
もうスカイツリー完成してますけど、どれくらいの人が行ったんでしょう。まわりにはいませんねぇ。
大林組
うーん、違和感……。この町並みを空から眺めて楽しいのだろうか。
しかも入場料、指定券で大人1人2570円!? たっけ!
というわけで、
スカイツリーよりは、江戸城天守閣のほうがニーズがある気がする。
どうでしょう。
東京は「都会!!!!」って感じで観光客にウケていますが、何度も行きたいのはやっぱり京都が人気ですね。
個人的には長崎。
東京には何でもあるし、首都だし、秋葉原でメイドさんとにゃんにゃんできる。
でも都市として魅力的かといわれれば、ごみごみしてるだけで疲れると思います。
それだったらスカイツリーで東京タワーの存在感をなくすより、天守閣作ったほうがよかったんじゃね? っていう。
平成生まれの私があこがれる江戸村を作ってくれ!
太秦映画村とか良かったです。
飛騨高山の城下町もよかったし、来月帰国したら長崎・島原の城下町、金沢にも行ってきます。
犬山観光情報
やっぱり日本人は古きよき日本が好きなワケ。
だから京都も人気なんですよ。
羽田空港もうまくやりましたね。個人的にものたりなかったけど。
まろの逃避行
だから、もっと江戸っぽい雰囲気を楽しめるテーマパークをどーんと作ってほしいね!誰かに!w
住んでる人全員着物。 筆とか使いたいね。ネットなし。
飛脚が手紙届けてくれたりさ。長屋で生活とか。
で、夜は派手に遊ぶ。
「宵越しの銭はもたねぇ!」って粋な生き方をしたい。
でもまぁ実際そんな生活無理だけど。
だから1週間住めるプランとか用意したら、外国人とか日本人とかけっこう来ると思います。
プランによっては侍になれたり公家になれたり。
新撰組になりきれるプランとかやったら腐女子さんがきてくれそう。
天守閣だけ皇居に作ってもいまさらだから、江戸時代のテーマパーク作ってくれません?
おすすめ記事! ドイツ編
・日本人の私が、どうしても受け入れられなかった日本文化5つがこれだ
・アイドルは日本だけ!? ヨーロッパにアイドルがいない5つの理由
・ドイツ人なら誰でも知ってる日本の漫画TOP5
おすすめ記事! ライフハック編
・人生無計画。それでも必死にやってれば結果オーライ
・勝ち組と負け組みの差はどこ? 結果○○力が高ければ勝ち
・侍にあこがれる現代日本人。もっと文化を大切にしようよ