最近アニメや漫画を見てると、安易なキャラ付けに強烈に違和感を感じるようになりました。中国系は語尾に「アル」をつけたり、田舎者は「だべ」って言ったり。
たしかにステレオタイプをそのまま当てはめるとかんたんにキャラ付けできるけど、そのステレオタイプは事実なのか?と思うわけです。
安易なステレオタイプのキャラ付け

アニメや漫画において、登場人物のキャラっていうのはとても大切です。ルフィといったら麦わら帽、みたいなね。でもそれを、ただステレオタイプに当てはめるだけってどうなのよ?
そのステレオタイプが事実として「こういう傾向がある」んならまだ理解できるけど、そうじゃない「二次元のステレオタイプ」も多い。それはどこからやってきたんですか?
外国人はカタコトが定番
外国人キャラは、だいたいカタコトの日本語を話してます。遊戯王のペガサスが一番わかりやすくて、「遊戯ボーイ、Youの手札は丸見えデース」って言ったりします。
そもそも英語だって、人の名前にboyをつけるのは変です。そして二人称なんてのはまず最初に勉強するものだから、You呼びは妙。「です」の発音はまったくむずかしくないので、お国なまりだとしても「デース」と伸ばしている人はまずいない。
中国系のキャラなら、語尾に「アル」がつきます。らんま1/2のシャンプーや銀魂の神楽とかがそうですね。たしかに可愛いけど、中国語の語尾は「アル」なの? どっから「アル」が出てきたの?
ガイジンサンキャラにしたいんだろうけど、「ガイジンだから日本語はカタコトな!」っていうのには強烈に違和感を覚えます。っていうか失礼。
女の強キャラはだいたい巨乳
バトルものだと、だいたい1人くらいは「強い女戦士」が登場します。それはいい。わたしも好きだし。でもその人たちがだいたい巨乳なことにすごく違和感を感じます。(うらやましいわけではない)
フェアリーテイルのエルザやBLEACHの乱菊さんとかがそうですね。
巨乳なのはいい。でも本気で戦うなら、さらしを巻くなりして邪魔にならないようにするのが現実的です。胸を強調するような服を着るなんて、戦場で女アピールしてどうすんのって感じ。
特に弓を武器にしているのなら、胸が半分露出してるような衣装で矢を放つのはありえません。弦で怪我します。超痛いよ。だから弓道部は胸あてをするんです。
まぁアニメだしね? 漫画だしね? そこまでリアリティを追求する必要はありませんよ? でも巨乳にする必要ってありますか?
色っぽい外見なのに強い!っていうのがウリなんでしょうが、「なんだかなぁ」って感じ。女(巨乳)×強いってのがギャップ萌えなんですかね?
強さを胸の大きさで測ってるわけじゃないんだから、みんな揃って巨乳である必要はないだろ……。
大阪人はみんな負けん気が強くてノリがいい?
大阪はボケとツッコミだ!と言う人がいますが、大阪生まれ大阪育ちの人はみんなノリがいいんですか? まわりに大阪出身の人がほとんどいないのでわかりませんが、「ノリが良くてちょっと気が強いキャラだから大阪弁しゃべらせとこ!」みたいな考えがあるんじゃないかと思います。
コナンの服部平次や和葉、弱ペダの鳴子、らんまのうっちゃん。なんかみんな性格の方向性が似ている気がしません? 負けん気が強くてノリがよく、感情的になりやすいというか。
「いろんなキャラがいるのにお前がステレオタイプを当てはめてるんだろ!」と言われたら反論できないんだけどね。「なんだか違和感」があるんです。
ラブ☆コンみたいに大阪が舞台っていうならわかるけど、「別に大阪じゃなくてもいいんじゃない?」ってキャラも多い。そういう人は「大阪弁キャラ」にしたいから大阪って要素を加えたんでしょうね。安易だなぁ。
ドジっ子は眼鏡をかけて萌え度アップ★←?
ぱっと思いつくのだといちご100%の東城くらいなんですが、ドジっ子って眼鏡かけているイメージがありませんか? わたしだけのイメージ?
ここで疑問なのは、ドジと眼鏡にはなんの関連性もないことです。ドジだから眼鏡をかけているわけでもなければ、眼鏡をかけているからドジなわけでもない。それなのになんでドジ×眼鏡なのか。
優等生っぽい「眼鏡」というアイテムと、ドジという「ダメ要素」のギャップですかね?
ステレオタイプキャラへの違和感
なんでここまで違和感があるかというと、現実としてはそんな傾向がないからです。
たしかに外国人で流暢な日本語を話せない人もいます。でもムダに語尾をのばしたりしないし、中国系だからって「アル」はつけない。女戦士の巨乳率が高かったという統計も見つからなかった。大阪人がみんな負けん気が強くてノリがいいとは思えない。
いや、別にいいんですよ。アニメ・漫画だし。女戦死が巨乳だろうが貧乳だろうが、作者の好きにすればいいんです。
でもキャラ付けのために安易にステレオタイプに当てはめるなら、せめてそういう傾向があるものにすれば?って思います。アニメや漫画の影響で、「中国人は語尾にアルってつけるんだな~」とかって思い込んだらバカすぎます。だって二次元のなかのステレオタイプだもん。
二次元と三次元はちがいます。好きにすればいいよ、好みの問題だからね。でも現実にはないステレオタイプを二次元でやたら押し付けてくるのは、違和感ありまくりです。
特徴的なキャラにしたいんなら、もっとオリジナリティを出した方が魅力的ですよね。
▼おススメ関連記事