年中無休営業が時代遅れになる?見直しが進む日本の働き方

スポンサーリンク

日本は便利です。日曜日もスーパーが開いてるし、お盆やお正月も百貨店が開いています。ですが最近になって、「年末年始くらいは休もう」「お盆は店を閉める」といったように、定期的な休みをとるお店が復活してきました。

 

働き方改革が進む日本で、年中無休営業が「時代遅れ」になる日はくるのでしょうか。

 

 

年中無休営業はむしろ「時代遅れ」な現代

f:id:amamiya9901:20160801173405j:plain

日本はコンビニを代表として、年中無休、深夜営業をしているお店が多いですよね。だから日曜日にも買い物ができるし、飲み会帰り牛丼を食べれるし、深夜お腹が空いても食べ物を帰る。便利です。

 

でもその「便利」は、いまとなっては逆に「時代遅れ」です。

 

1970年代、コンビニ黎明期。当時は個人商店は夜8時か9時に店を閉め、休みの日は商店街全体が閉まっているのがふつうでした。(参考:最初から24時間営業でしたか? | セブン-イレブンよくあるお問い合わせ

お盆や年末年始は、商店街のシャッターが閉まり、みんな実家に帰省していました。

 

だからこそ24時間、営業年中無休営業のコンビニは、「画期的」で「便利」だったでしょう。

80年代半ばになれば、日本はバブル景気に湧きました。働けばドンドンお金がもらえる時代、24時間年中無休の営業はさぞ喜ばれたでしょう。

 

でも2010年代もなかばになると、「いつまでやるの?」という雰囲気になってきました。

ワークライフ・バランスとか言われて、「プライベート大事にしよう」って時代になったのに、まだ24時間年中無休で営業してるの?ってな感じです。

 

年中無休のお店は本当に必要?

当然のことながら、年中無休にすると「みんな一斉の休み」がとれなくなります。サービス業をやっていれば特にそれが顕著で、土日や祝日、連休が搔き入れ時なので休めません。

 

仕事の拘束時間が長い日本では、わたしが住んでいるドイツのように「20時に店をすべて閉める」「日曜祝日は完全に休み」はむずかしいでしょう。そうしたら生活に支障が出る人が出てきそうです。

 

でも駅前のコンビニがひとつ、ふたつくらい開いてればいいんじゃないですか。そんなどこもかしこも開店し続けなくたって、そこまで不便にはならないはずです。

というより、不便なんて慣れれば不便じゃなくなります。年に数日店が閉まったところで困りません。

 

年中無休の仕事の弊害

24時間年中無休の仕事として挙げられるのが、まずコンビニとスーパー。あとは24時間営業ではないものの、年中無休で開店している飲食店や百貨店。

 

コンビニはたしかに便利だけど、ぶっちゃけコンビニが開いてればスーパーが24時間年中無休で営業する必要はないですよね。逆でも言えますけど。

百貨店だって、お盆一週間休んだってそんなに困りません。昔はそうだったし。

 

ライフライン系の水道ガス電気、病院や警察などはたしかに常に稼働している必要があります。でもサービス業って明らかに、「便利」を追求しすぎてません?

 

家具屋で働いていたときは、お店は年中無休でした。土日はもちろん休めません。

子どもがいる家庭は、子どもと休みの日が完全に逆転します。学校行事も参加できません。

 

「みんなが休みの日だからこそ稼げる」のがサービス業ですが、じゃあその人たちの休みはどこにいくの?

 

平日休みが悪いってわけじゃないけど、みんな一斉に休める日がなかったら、家族の時間を過ごしたり、親戚みんなで集合したりってムリですよね。

 

小学生のときはお父さんが1週間お盆休みがあって、親戚一家と予定を合わせて山口県の実家に帰省していました。でも中学校に上がって部活に入るとそうもいかなくなって、帰省できなくなりました。

 

バイトする年齢になると、お父さんが休みの日は、サービス業で働いているわたしや母が仕事。家族の時間は自然ととれなくなります。

 

もっと「国が休む日」があっていいんじゃないでしょうか。キリスト教国家の安息日みたいに。

 

 

 

年中無休やめてみんなで一緒に休もうよ

「日曜日お店やスーパーが全部閉まったら買い物はどうするの?」「連休中にお店がやってないと、なにをすればいいの?」と言う人もいるでしょう。

そうしたら買いだめして、家族や友達とのんびり過ごすんですよ。趣味に時間を使ったり。むしろ、それくらいしかできません。

 

でも、それこそがいまの日本人にとって大切なんじゃないでしょうか。

 

わたしは居酒屋で働いていたとき、「大晦日から1月3日までに2日出勤」と言われたり、家具屋では「GW中休んでいいのは1日」だとかってお触れがでました。

 

お正月やGWは、家族や友人と過ごせる大切な時間です。それなのに、年中無休のお店でバイトをしてるから働かなきゃいけません。どんどん「みんなで休める日」が減っていきます。

 

年中無休で働くことって、そんなに大事ですか?

 

年中無休は別に求められていなかった?

Yahoo! の意識調査で、「年中無休のスーパーや百貨店、どう思う?」というアンケートがありました。

 

f:id:amamiya9901:20160801025921p:plain

年中無休のスーパーや百貨店、どう思う? - Yahoo!ニュース 意識調査

 

みんな「年中無休の方がいい!」と考えてるのかと思いきや、約7割の12万票が「休業日を増やした方がいい」を支持しています。

 

じゃあ年中無休の営業をやめればいいんじゃないの?

 

コメント欄の一部を抜粋します。まずは「年中無休営業をなくした方がいい」派。

 

・年中無休を他者に求めるということは、いずれ自分も同等のサービスの提供を求められるということ。働く人が疲弊していく。

 

・休業日や営業時間を減らしても、問題ないと思います。全部のサービス業で実施すれば、売り上げは変わらないのではないかと、労働者にも余裕がでてよいと思います。 年中無休はお客の立場からはありがたいが、下請け会社や従業員にそのしわ寄せが行くのです。過労死や労働災害など労働者が苦しむ結果となる

 

・何のために休日や祝日があるのか、もう一度考えた方がいいと思う。

 

多くの場合、「不便になるかもしれないけど、ちゃんと休んだ方がいい」という考えでした。

対して、「年中無休をやめると困る」派。

 

・仮にスーパーや百貨店が平日週1日休んだとしたら世の中平日休みの人だってたくさんいるんだから閉められたら困る人たちが・・・。

 

・うちの近くにも、年中無休で24時間営業のスーパーがある。とても便利で重宝している。

 

・「年末年始やGWなどは時給(や出勤手当て)が高くなるから好んでシフトをいれる」という知人が結構いたのと、自分自身不規則な勤務時間なので年中無休・24時間営業はとても助かっているため「このままでいい」にしました。

 

とまぁ予想通りですね。

 

「便利だからこのままでいい」と言う人と、「不便になってもいいから休むべき」と言う人。

 

わたしが言いたいこととまったく同じコメントがあったので、引用します。

 

勿論空いていれば便利・・・だが、年中無休の会社があるということは、それに関連した業種も休めない、ということになる。そして、その関連した業種が休めないということは、それに関連した業種も休めなくなる。そして、その業種が・・・。
そうやって、日本中が休まない、イヤ、休めなくなって、長時間労働やサービス残業など、ブラック化の循環が出来上がる。

 

そう、これ。これなんですよ。

 

いやね、たしかに店が開いてりゃ便利ですよ。でもスーパーが開いてたらレジの人や管理者は働かなきゃいけないでしょ。そしたらほかの競合店も休めないでしょ。

で、「じゃあうちも」って休めなくなる。同調圧力ですよ。

 

コメントを見る限り、「そこまで年中無休にこだわる必要はない」「多少不便になっても別にいい」「正直たいして困らない」って意見がかなり多いんです。

 

だったらもう年中無休営業にこだわらず、休めばいいじゃん。

 

月に1回でもいいから、飲食店からスーパー、百貨店とか全部閉めようよ。家族とか友達とのんびりしようよ。

と思うわけです。

 

年中無休営業をやめて堂々と休める日を設けるべき

 

たしかに、24時間年中無休営業してる店があれば、便利です。でも便利を追求し続けたら、みんなで休める日がなくなります。

 

もう働いたらお金もらえる時代じゃないんだから、堂々と休もうよ~!って思います。そしたら家族とか友達との時間がとれますから。

現代人に必要なのって、そういう余裕だと思うんですよ。

 

月に1回でいいから、国を休ませる日ってあってもいいと思います。

 

24時間年中無休は一周回ってもはや時代遅れ。もっと堂々休める社会に!

 

▼おススメ関連記事

www.amamiyashion.com